天目山 栖雲寺の紅葉
当館の位置する山梨県峡東地区、特に甲州市には多くの古刹が存在します
武田家滅亡の地となった甲州市大和村には、天目山栖雲寺があります
武田勝頼公の菩提寺の景徳院をさらに日川沿いに登っていくと、日帰り温泉や管理釣り場を過ぎ
天目山栖雲寺に到着します
国道20号「景徳院入口」交差点からだいたい10分程度、標高1000mの場所です
武田勝頼公は「もはやこれまで」という時に、なぜ先の武田家終焉の地でもある天目山を目指したのでしょうか?
その時の武将の胸中、大変興味があります
天目山栖雲寺の紅葉は、まさに今がその時を迎えていました
多くの僧が修行をしたといわれる石庭は圧巻〜
また、こちらはそば切り発祥の地でもあります
大和村は栖雲寺、景徳院、土屋昌恒千人切りの碑など歴史散歩も、また日川沿いの竜門峡渓谷ハイキング、管理釣り場など楽しいレジャーも堪能できます
当館からは大和村まで車で3,40分程度、勝沼ICからは20分程度です