おすすめパワースポット〜大嶽山 那賀都神社 春の例大祭
今年も「大嶽山 那賀都神社」の例大祭が、4月17日、18日に行われました
那賀都神社は、知る人ぞ知るパワースポットであり、当館から参道入り口までは、車で10分もかかりません
かつて、春の例大祭には塩山駅まで参拝の行列が続いた、、、という話もあるそうです
今でも子宝や病気平癒の祈願に訪れる方は多くいらっしゃいます
当館至近、ご利益のあるパワースポットでお祭りとのことで、急いで行ってまいりました
国道140号から入口駐車場までは、1本道ではありますが、「え〜ここ進んでいいのでしょうか」という道を進みます
※国道からは車で5〜10分程度
この看板の後ろに参拝道があります
案内板を過ぎると、いよいよ参道
ここから緩やかではありますが、20〜30分程度の上り坂です
小さな幟が参道に並んでいます
渓流沿いに静謐な雰囲気の参道を進みます
鳥居に到着
境内、手水はカメさん
どうです、素晴らしいですよ
天狗様とカラス天狗様が守っております
国師ケ岳の山頂に奥宮があり、剣が奉納されています
また、この手水は鏡で、珍しい
要石です
『手に触れて気を感じてください』とあります
触るとパワーが伝わってきました(断言)
最後のハードル、階段を昇殿いたします
この日は例大祭とあって、たくさんの善男善女がご祈祷を受けてらっしゃいました
太鼓を打ち鳴らしながらご祈祷をするというちょっと変わった感じです
御朱印もいただきました
おみくじも購入し、つぶて占いも購入
こちらの飛礫をもって下山といたします
そう、あの石の上にうまく乗ったら大吉なんですよー
もちろん、うまく投げることができました
帰り際
神楽殿では、ずっと神楽が奉納されておりました
四弓という出し物で、四方の邪気を矢で祓うという舞いです
面白く見ていましたところ、クライマックスで本当に矢が四方に飛び出すという
いきなりの3Dな展開でびっくり仰天でした
その矢は拾った方が持って帰ることができ、なんだかとても得をした気分になりました
にぎやかに出店が出るようなお祭りではありませんでしたが、
とても楽しめました
これから紅葉の季節まで、ハイキングもかねて、おすすめスポットです